• アカデミック・テクノロジー

講義をキャプチャするかしないか

This post first appeared on the Arteveldehogeschool blog. Authors Dries Vanacker and Olaf Spittaels review the results of the institution’s internal research on the impact of the availability of recorded lectures on students’ academic performance and absenteeism.

Artevelde University College Ghentでのレクチャー・キャプチャー・スタディ

講義録を講義の代わりに使用しても、学習成果に影響はない。講義や他の学習教材を補完するものとして利用した方が学習効果が高い。混乱しましたか?私たちもそうでした。

講義の取り込みと、それが学習成果に与える影響については、利用可能な文献はあまり明確ではないようです。明確な洞察がないことから、私たちは、教職員の間でレクチャーキャプチャーの利用を促進するために、このテーマに関する大胆な記述や矛盾する記述に反論したり、ニュアンスを変えたりする目的で研究を行うことにしました。そこで、私たちはこのテーマについての調査を行いました。

背景

アカデミックイヤー(AY)2016-2017年の終わりに、講義キャプチャー・プラットフォームPanopto がアートヴェルデ・ユニバーシティ・カレッジ・ゲントに導入されました。このプラットフォームにより、意欲的な学習環境の構築に貢献するために、ローテクなソリューションで充実した講義記録を提供できるようにしたいという講師陣の要望に応えることができました。

今回の調査では、1つのコースにおける1人の講師と学生(N=498)の活動をモニターし、記録し、分析しました。講師は、5回の対面式の講義を行いました。2017-2018年度の間、講師はこれらの講義を録画し、Panoptoと学習管理システム(LMS)で利用できるようにしました。2016-2017年度には、全く同じ方法でコースユニットが教えられましたが、講義の録画は利用できませんでした。

主な調査結果

1.充実した講義録の入手が、学生の学習成果に与える影響は? 

データを分析したところ、2つの学年度の間に有意な差があることがわかりました。2016-2017年度は、平均成績が11.22/20でした。その学年では、25.6%の学生が不合格となりました。2017-2018年度の平均評点は13.6/20で、失敗した学生は15.8%だけでした。2016-2017年度と2017-2018年度の間、講師は同じ教育方法で、同じ学習教材を使っていました。2つの学年の間の唯一の違いは、学生のグループと、講義の録音の有無です。

データを分析してみると

  • 録画した講義の視聴率が50%以下の学生は、落第する可能性が高い。
  • 講義録画の視聴時間が200分未満(表1参照)の学生は、このコースユニットを落第する確率が40%であるのに対し、視聴時間が200分以上の学生は、このコースユニットを落第する確率が10%未満となります。

もちろん、講義の録音をより活用している学生は、コースに対するモチベーションが高く、より参加していると感じているかもしれないことも考慮に入れなければなりません。録画を利用する人としない人の違いは、モチベーションの違いでも説明できます。しかし、充実した講義録を使用した条件では、全般的に良い学習結果が得られ(したがって、やる気のある学生が多いと考えられます)、この条件では不合格者の数が著しく少ないことから(やる気のない学生も含まれていると考えられます)、利用可能な講義録のポジティブな影響は実際にあると考えることができます。

Panoptoのレクチャーキャプチャーの利用率は、プラットフォームを利用した学生が成功する可能性が高いことを示しています。

表1. 視聴した録画時間あたりの、ある試験結果(列)を取得する割合

2.充実した講義録の有無と欠席率との相関関係は?

エンリッチド・レクチャー・レコーディングが利用できる場合、対面式の講義に参加しない学生はかなり多いのでしょうか?データを分析した結果、次のことがわかりました。

  • 講義の録画の有無と講義の出席率には、有意な相関関係はありません。
  • 講義の60%以上(3/5)に出席した学生のうち、60%から65%が講義の録音も参考にしていた。
  • 講義に参加しなかった学生のうち、約4割から5割が講義録を参考にしていました。

したがって、講義録画が主に講義に出席しない学生に利用されているとは言えず、逆に、講義に定期的に出席している学生の方が講義録画をよく見ているということになります。

3.充実した講義録を学生が利用する主な理由は何ですか?

  • ほとんどの学生は、講義への出席の有無にかかわらず、試験の準備や学習内容をよりよく理解するために講義の録音を利用します。
  • 講義に参加していて録画を見ていない学生は、付加価値がない、時間がない、というのが一番の理由だった。
  • 講義に参加せず、録画も見ていない学生は、他の学習教材で十分に学習内容を処理できたと回答している。

結論

得られた結果に基づけば、講義録音の利用可能性は、学習成果にプラスの影響を与え、学生の有無には影響を与えないということが言えます 。この声明が確認されるかどうかを検証するために、他の分野で同様の調査を行うことは興味深いかもしれません。研究によると、講義の録音が与える影響は、録音が使用される分野によって異なる可能性があります。この研究によると、コースユニットの期間、対面式の講義の期間、グループのサイズも講義の録音の効果に影響を与える可能性があります。この点については、追跡調査を計画する際にぜひ考慮したいと思います。

講師が講義の出席率に与える影響を過小評価してはいけません。 。考え抜かれた教育組織と講義構成で学生に付加価値を提供する熱心な講師は、より多くの学生の出席を期待できるでしょう。Nordmann et al. (2018) が開発したこのガイド は、学生が講義の録音を効果的かつ効率的に利用するのに役立ちます。

疑問や質問はありませんか?

フルレポートにご興味をお持ちの方、ご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ドリス・ヴァナッカー

教育分野では、ブレンデッド・ラーニング、EdTech、ゲーミフィケーション、バーチャル・リアリティ、オープン・エデュケーション、遠隔教育、高等教育における21世紀型スキル、高等教育におけるイノベーション、講師の専門性開発などに関心を持っています。現在は、スマートシティにおけるビーコン技術とゲーミフィケーションの統合によるインフォーマルな学習のためのプラットフォームとしての活用、オープンバッジによるインフォーマルな学習の価値化、レクチャーキャプチャーの活用、次世代デジタル学習環境の導入などに取り組んでいます。さらに、ドリスは、オープンソースの取り組みによる学習教材の共創に関連する学際的な国際プロジェクトにも携わっています。

オラフ・スピッタルス(Olaf Spittaels

オラフは心理学者で、アルテヴェルデ応用科学大学で教育開発者および研究者として働いています。現在、オラフはラーニングアナリティクスと成功する学習行動に焦点を当てています。また、革新的な教育に強い関心を持つ熱心な教師でもある。